
2024-02


🍝神楽坂まで用事でお出掛けしました。お天気に恵まれましたし、お昼ご飯はちょっと贅沢ですがイタリアンを食べました。あまり深く考えていませんでしたが、イタリアンと【薬膳】の関わりは大変深い様なんです。

🌿 明治時代は日本は海外に広く門戸を開き近代化をスタートさせた時代ですが、その頃の薬膳の事、そして庶民の食生活についていろいろ観ていくとロマンです。

🐟【『鯉』は、縄文時代から多種の栄養を有するが故に「薬膳食材」として食べられて来ていて、東北地方などでは「鯉の甘煮」「鯉のあらい」「鯉こく」等にして全部頂くんです。とても美味しくて体にいいんです。】朝、水路の中をジッと眺めていると、この時期は水温み数匹の鯉が活動的になり、朝餉を求めてか水路を上流下流行き交っています。でも互いに接触もせず、時に口を川底向け泥を吸い込み微生物を濾し取って鰓から掃出している様子がうかがえます。

🌋part2/2 薬膳素材を使った縄文時代の食生活 ー 縄文時代についての回顧ですけど、縄文時代って浪漫(ロマン)です~。きっと争い事が無い平和な時代だったんです。

🌋part1/2、薬膳素材を使った縄文時代の生活 ー 縄文時代についての回顧ですけど、🏺火焔土器でお馴染みの「縄文時代」って、分からない事が沢山有って浪漫(ロマン)ですね~。

👩私の母 - ダブルキッチン(2世帯)で同居している私の母は、今年89歳になります。認知症初期の要介護1段階で、薬は服用をしてますが、今のところ自立しています。多少天気の悪い日でも自分の好きな食べ物を買いに、駅前のショッピングモール迄10分掛けて1人で歩いて行ってきます。

🉐 便利です~。「GABAN」の手作りカレー粉セットで、20種類のスパイスが個装されててます。”ジュピター”で見つけました。カレー20皿分、個装されてる全てのスパイスをボールにあけて混ぜ合わせ、フライパンに油を入れ弱火で5分、混ぜ合わせたスパイスを炒めます。

✅要チェック ⇒ 🧂香辛料とか🧄薬膳食材の賞味期限について、先日ターメリックの賞味期限が切れていたので、古いのは捨てて新たに買ってきましたが.
