「広告」

著しい猛暑や豪雨は、日本がユーラシア大陸東端に位置している事にあるようです。それは・・・。

「広告」
「広告」

そのメカニズムは、梅雨明けが早かった事(曇天が少なく、日射量が多くかった事)と、大陸からの暖かい空気が入り込んだりした事などで、日本の周囲の海水面温度が思いのほか上昇し、温暖化の進行が著しく促進された事で、自然の摂理で異常気象や猛暑・豪雨が多発してます。

なので、身近なところから少しでも温暖化ガス削減やエコロジーに貢献する行動をしようと思っています。

⚫身の回りや家庭でできることが沢山ありますよ。以下の事は、今こそウザったいと思わないで、以下の温暖化ガス削減のための積重ねるべき行動をステッカーで貼出すとか、買い物ボードに記載するとか、皆で日頃から話し合う等で忘れがちな事柄を記憶に留め、実行できる様、一層工夫をします。

1、買い物でできること

◍マイバッグを持参する   ◍レジ袋の削減や過剰包装を不要にする事などは、製造や焼却にかかるエネルギーを減らすことにつながります。◍地産地消・旬産旬消を心がける  ◍地元で採れた食材や旬の食材を選ぶことで、輸送にかかるエネルギーを削減できます。 ◍ 環境ラベルのついた商品を選ぶ  ◍エコマークなど、環境に配慮して作られた商品を選ぶこともエコロジーに貢献する行動です。

💎地産地消・旬産旬消野菜の利用促進、不用品のリサイクル・リユース、手作りミシンでで真心を伝えましょう。

 2、3Rを意識する

◍リデュース(Reduce): 詰め替え商品を選んだり、マイボトル・マイ箸を持ち歩くなど、ごみを減らす  ◍リユース(Reuse): 古着をリサイクルショップに持ち込んだり、物を修理して長く使う ◍リサイクル(Recycle): ごみの分別を徹底する

 3、節電・節水

 使っていない部屋の電気をこまめに消す   ◍エアコンの温度設定を控えめにする(夏は28℃、冬は20℃が目安) ◍使っていない電化製品のコンセントを抜く(待機電力の削減)  ◍LED照明に切り替える  ◍シャワーを出しっぱなしにしない  ◍お風呂の残り湯を洗濯や掃除に再利用する

💎いろいろのエコな3Rサイトを活用しましょう。

4、移動・外出でできること

◍公共交通機関や自転車、徒歩を利用する ◍自家用車の利用を減らすことで、CO2排出量を削減できます。 ◍エコドライブを心がける  ◍急発進・急ブレーキをしない   ◍アイドリングストップを行う

5、フードロスを減らす

食材は必要な分だけ購入する   ◍調理時に食材を無駄なく使い切る。 ◍外食時は食べきれる量を注文する

これらの行動は、日々の暮らしの中で少し意識するだけで始められるものが多く、CO2削減だけでなく、家計の節約にもつながります。

💎家計の節約や時短によるエネルギー消費の減量に努めましょう。また、いざと言う時の備えは怠らないようにしたい所です。