❶夜になると、ようやく風が幾分少し涼しく感じられる日が訪れる時も出てきました。この時期、食卓には秋の味覚の王様、待ちに待った「新秋刀魚」の到来です。
❷塩を振り焼くと、香ばしい「焼き秋刀魚」の香りが周囲に漂い、食欲をそそります。脂がのって艶やかで、身がふっくらと厚みのある、これ以上ないほど見事な一尾です。いただく前から口中はジュワっとしてきます。
💎海産物は、良質なタンパク質や健康維持に欠かせないカルシウム、ミネラル、DHA・EPA、ビタミン類を豊富に含み、タウリンやビタミンB群も含まれており、疲労回復や貧血予防にも役立ちます。夏の疲れな回復におすすめです。
|
|
|
❸丁寧に、尻尾には塩を振ってこんがりと焼き上げたその姿は、なんとも食欲をそそります。熱い網の上でじっくりと火を通された皮は、箸で摘まむほどにパリパリと音を立て、身からは香ばしく、焼きたて特有の香りが部屋いっぱいに広がります。醤油を数滴垂らせば、その香ばしい香りはなんとも筆舌に尽くしがたい程ほどで、食卓に集う人々の顔を自然とほころばせます。
❹箸を入れると、パリッと皮が割けて、その下から、湯気を立てるふっくらとした身が現れました。口に運ぶと、まず感じるのは濃厚な脂の甘みと、秋刀魚ならではのしっかりとした旨み。その旨みを引き立てるように、たっぷりと添えられた大根おろしをのせ、醤油をほんの数滴垂らした身に、さらに爽やかな香りを放つカボスをぎゅっと絞りかけると、脂のしつこさがなくなり、風味が一層豊かになり、温かい白ご飯と口に頬張ると、まさに、言葉では言い表せないほど絶妙な味わい。
💎魚介類は、体を構成する良質なたんぱく質、脳や視力に良いDHA・EPA、骨を丈夫にするカルシウム、疲れに効くタウリン、疲労回復効果のあるビタミンB群、そして免疫力や骨の健康を保つビタミンD類など、健康維持に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。EPA・DHAを効率よく摂取するには生食が適しており、カルシウムやビタミンDは骨や内臓にも豊富なので、皮ごと食べたり、骨ごと食べられる小魚を活用するのもおすすめです。
|
|
|
❺秋刀魚の脂には、EPAやDHAといった、私たちの健康にとって欠かせない栄養素が豊富に含まれていると聞きます。おいしいだけでなく、身体にも良いなんて、これほどありがたいことはありません。
❻五感を刺激するおいしさで心を満たし、体にもやさしい秋刀魚。日本の秋の食文化に欠かせない、珠玉の一皿を缶酎ハイと一緒に堪能しました。ごちそうさまでした。